兵庫県明石市の地酒なら茨木酒造「来楽」へ。
日本酒・甘酒の美味しさを追求して170年。
兵庫県明石市の地酒
茨木酒造「来楽」
オンラインショップ限定 甘酒ご愛顧感謝キャンペーン
【期間限定:7月18日(火)~30日(日)まで】
◎購入本数に応じてお買い得価格でご購入いただけます
<オンラインショップ限定企画>
元気で健やかな毎日を過ごせるように
赤ちゃんでも飲めるよう、自然素材から蔵元がこだわりを持って作った甘酒。
「保存料無添加」「ノンアルコール」米と米麹だけで作ったとは思えない上品な甘さで、一本あたり、たっぷり900ml!
美味しく手軽に続けられる「甘酒」習慣で、身体の中から元気に!!
茨木酒造オススメ☆ 美味しい甘酒の楽しみ方♪♪
甘酒×豆乳(調整豆乳) オススメ度:90点
甘酒と豆乳は定番の組み合わせ。豆乳はキッコーマンの「調整豆乳( https://www.k-tounyu.jp/lineup/89/ )」を使いました!
配分は
甘酒6:豆乳4
甘酒7:豆乳3
がおすすめ。甘酒×豆乳はスムージーではありませんので、ミキサー不要で手軽に作れます。そのまま飲んでも、温めて飲んでも美味しくいただけます。実際にアレンジして飲んでみるとバニラシェイクのような味になりました。安定の美味しさです!
甘酒×いちごのスムージー オススメ度:93点
甘酒といちごをスムージーで混ぜます。甘酒といちごの配分は
甘酒5:いちご5
くらいがおすすめです!
実際に飲んでみると、いちごの爽やかさと甘酸っぱさがあって美味しいですね!豆乳より美味しいかも?ということで93点になりました!
甘酒×バナナ×豆乳 オススメ度:95点
甘酒とバナナと豆乳を混ぜます。つくるときは、バナナを小さめにしてからミキサーに入れるのがコツ!配分は、
バナナ1:豆乳0.5:甘酒1
がおすすめ。バナナの割合が多すぎると粘り気が強くなってしまうため、豆乳と甘酒を多めに入れましょう。実際に飲んでみるとバナナシェイクみたいで美味しい!95点!
甘酒×ヨーグルト オススメ度:95点
最後は甘酒とプレーンヨーグルト(砂糖不使用)の組み合わせです。混ぜてみると甘酒の甘味が感じられます。こちらはミキサーを使わず入れて混ぜるだけで、簡単に作れます。配分は
甘酒100cc:ヨーグルト75g
飲んでみると、これは美味しい!お気に入りです。この組み合わせ、実は既存のお客様も実際にしているアレンジのようで好評です。
試しに苺も入れてみました。こちらも美味しい!
甘酒×ヨーグルト×苺のアレンジは96点!!!
甘酒でスムージーづくり 酒蔵のオススメアレンジをランキングで発表
明石の酒蔵、茨木酒造です。
当社では米と麹だけで作った安心・安全・ノンアルコールの甘酒造りを行っています。甘酒は健康や美容にもよく、赤ちゃんからお年寄りまで楽しんでいただけるノンアルコールドリンクです。
もちろん、甘酒はそのまま飲んでもおいしいのですが、少し甘すぎるかなと感じる方や、続けて飲むと飽きてきそうだなんて思われる方も中にはいらっしゃるかもしれませんね。
そこで、今回は杜氏イチオシの甘酒を使ったアレンジスムージーをご紹介。甘酒に合う食材や配合率を実際に試してスコアをつけてみました!定番から意外な組み合わせまでを幅広く検証しています。
そのまま飲むだけでなく色んなアレンジを楽しめる甘酒。ぜひ、気になる組み合わせがあれば、ぜひ試してみてくださいね!
目次
●今回アレンジで使う甘酒の特徴
●甘酒でスムージー!組み合わせラインナップ
・甘酒は基準の70点
・甘酒×豆乳(調整豆乳) 90点
・甘酒×いちごのスムージー 93点
・甘酒×バナナ×豆乳 95点
・甘酒×アボカド 85点
・甘酒×小松菜 点数つかず!
・甘酒×ヨーグルトは 95点
●甘酒のオススメアレンジの結論
●まとめ
●今回アレンジで使う甘酒の特徴
最初に、アレンジに使う甘酒の特徴から説明します。
甘酒には大きく分けて、下記のふたつがあります。
・酒粕を溶かした甘酒
・米麹をつかった甘酒
茨木酒造の甘酒は米麹でつくった甘酒です。安心・安全・ノンアルコールで赤ちゃんからお年寄りまで年齢を問わず楽しめます。
甘酒に使っているお米にはこだわっています。甘酒に使用するお米は「日本晴」という品種(品種限定ではない)。お米にも品質毎に等級があり1等か2等のランクの高い品質を選んで使用しています。しかも精米歩合は75%。スッキリした甘さに仕上がっています。日本の伝統的な麹の香りがする甘酒です。
麹を使ったお酒は甘く、糖度で言うと28度前後。具体的にいうと、砂糖を一切使わずに「みかんの缶詰に入っているシロップ位の甘さ」になります。もちろん、甘酒そのものの味でも楽しめるのですが、甘すぎるなと感じる人もいるようです。
一方で、牛乳や豆乳などで割って飲むと甘さが和らぎ、さらにおいしくなるという声もいただくので、甘さが気になる方には、これからご紹介するような方法でアレンジして飲んでいただくことをおすすめします。
それでは、甘酒のアレンジを試していきたいと思います。
●甘酒でスムージー!組み合わせラインナップ
・甘酒は基準の70点
甘酒だけでも美味しくいただけますが、分かりやすくするため甘酒だけ飲んだ場合の点数を70点とします。
それぞれのアレンジと比較してみましょう!
・甘酒×豆乳(調整豆乳) 90点
甘酒と豆乳は定番の組み合わせ。豆乳はキッコーマンの「調整豆乳(https://www.k-tounyu.jp/lineup/89/) 」を使いました!
配分は
甘酒6:豆乳4
甘酒7:豆乳3
がおすすめ。甘酒×豆乳はスムージーではありませんので、ミキサー不要で手軽に作れます。そのまま飲んでも、温めて飲んでも美味しくいただけます。実際にアレンジして飲んでみるとバニラシェイクのような味になりました。安定の美味しさです!
・甘酒×いちごのスムージー 93点
甘酒といちごをスムージーで混ぜます。甘酒といちごの配分は
甘酒5:いちご5
くらいがおすすめです!
実際に飲んでみると、いちごの爽やかさと甘酸っぱさがあって美味しいですね!豆乳より美味しいかも?ということで93点になりました!
・甘酒×バナナ×豆乳 95点
甘酒とバナナと豆乳を混ぜます。つくるときは、バナナを小さめにしてからミキサーに入れるのがコツ!配分は、
バナナ1:豆乳0.5:甘酒1
がおすすめ。バナナの割合が多すぎると粘り気が強くなってしまうため、豆乳と甘酒を多めに入れましょう。実際に飲んでみるとバナナシェイクみたいで美味しい!95点!
・甘酒×アボカド 85点
甘酒でグリーンスムージーを作ってみようと、アボカドと小松菜を野菜代表として用意しました!まずは甘酒×アボカドのアレンジから。
アボカドを潰して甘酒に加えてみると緑のペーストのような形状になりました。結果は…面白い味!例えると冷製ポタージュ!まるでビシソワーズです。
塩や胡椒をふってみると美味しいかもしれません。飲み物というよりは一品物のたまに食べたい料理という感じでした。甘酒×アボカドのアレンジの点数は85点!でも料理としては良い組み合わせです!
・甘酒×小松菜 点数つかず!
スムージーの定番ともいえる小松菜でも試してみました。悪くはありませんが、わざわざ作るほどのものではない…と個人的に思いました。
また、デパートのジュース屋さんでよく見かける組み合わせ「リンゴ×小松菜」に、甘酒加えてみるというチャレンジも。但し、味はリンゴと小松菜のジュースという感じで、甘酒が加わることでの味覚の大きな変化は見られず。甘酒が加わった分、健康にはいいかもしれません。残念ながら小松菜では点数がつかないという結果になりました。
・甘酒×ヨーグルトは95点
最後は甘酒とプレーンヨーグルト(砂糖不使用)の組み合わせです。混ぜてみると甘酒の甘味が感じられます。こちらはミキサーを使わず入れて混ぜるだけで、簡単に作れます。配分は
甘酒100cc:ヨーグルト75g
飲んでみると、これは美味しい!お気に入りです。この組み合わせ、実は既存のお客様も実際にしているアレンジのようで好評です。
試しに苺も入れてみました。こちらも美味しい。
甘酒×ヨーグルト×苺のアレンジは96点!
●甘酒のオススメアレンジの結論
今回は、そのまま飲むだけでも美味しい甘酒を、豆乳や果物、野菜、ヨーグルトを組み合わせてアレンジしてみました。甘酒だけで飲む場合を基準点・70点として様々なアレンジごとにスコアを付けています。
それでは、今回の結果をまとめてみましょう。
・甘酒と豆乳:90点(配分:甘酒6:豆乳4または甘酒7:豆乳3)
・甘酒とイチゴ:93点(配分:甘酒5:いちご5)
・甘酒と豆乳とバナナ:95点(配分:甘酒1:豆乳0.5:バナナ1)
・甘酒とアボカド:85点(料理としては美味しい!冷製ポタージュみたいです)
・甘酒と小松菜とりんご(点数つかず!でも朝ご飯には良さそう!)
・甘酒とヨーグルト:95点(配分は甘酒100ccヨーグルト75g)
・甘酒とヨーグルトと苺:96点(最高得点!)
豆乳やヨーグルトなどの定番の組み合わせから、料理としては美味しいアボカド意外な組み合わせまで、甘酒は様々なアレンジができることがわかりました。甘酒飲んでみよう、甘酒生活を続けたいと思う方は、ぜひ自分なりのベストアレンジを見つけてみてください。
茨木酒造の杜氏・茨木幹人の主観ですが、皆さんの参考になれば幸いです。
●まとめ
甘酒は腸活や健康維持に良いというニュースをよく目にします。しかし、どうやって甘酒を飲めば良いのか、毎日だと飽きるのでは?と思う人も多かったのではないでしょうか。
甘酒だけでも十分美味しいのですが、アレンジしてスムージーにすると色んな栄養も一緒に摂れます。また、甘いのが苦手な方でも、美味しく飲んでいただけます。
変化にとんだ楽しみ方ができるので、子どもから大人まで飽きずに続けられるのも魅力ですね。普段から気軽に甘酒を生活に取り入れて、健康的な日々を目指しましょう。
■YouTubeチャンネル紹介
YouTube茨木酒造 来楽チャンネル
>>今回の記事のもととなった動画はこちら↓
◆甘酒オススメの飲み方◆お米と米麹だけで作ったノンアルコールの甘酒のオススメアレンジ法を実際飲み比べてご紹介します!腸活やファスティングにもピッタリ◎
アレンジレシピで使用した茨木酒造の甘酒がオンラインショップで購入できます
ご購入はこちら
なぜ甘酒は「飲む点滴」と呼ばれるのか、その理由を解明します!【後編】
明石の酒蔵、茨木酒造です。
前回(なぜ甘酒は「飲む点滴」と呼ばれるのか、その理由を解明します!【前編】)に続き、今回も「飲む点滴」と呼ばれる「甘酒」をテーマにお届けします。今回の記事では、甘酒の種類、甘酒の効果的な飲み方や飲むタイミング、おいしく飲み続けるための保存のコツまで紹介していきます。
目次
●米麹?酒粕?甘酒の種類を知りたい
・米麴甘酒
・酒粕甘酒
●毎日続けたい甘酒習慣。飲み方のコツは?
・朝の甘酒で脳をシャキッと!
・昼のおやつ代わりに甘酒を
・1日の疲れを癒し、安眠できる
●快適な甘酒生活を続けるために
・冷蔵で保存する
・冷凍保存する
●まとめ
●米麹? 酒粕? 甘酒の種類を知りたい
ところで、甘酒には製造方法によって、二種類あることをご存じでしょうか。
・米麴甘酒
米を蒸して発酵させた米麹を使って、米を(でんぷん)麹で分解して糖化します。アルコール分は0%。米の形が残った、おかゆのような食感が特長です。
・酒粕甘酒
日本酒を作る工程でできる搾りかすが「酒粕」。酒粕に水と砂糖を加えて作られたのが酒粕甘酒です。アルコール分は8%前後といわれています。
栄養補給に最適な甘酒の中でも、「米麹甘酒」はアルコール分が含まれていないので、子どもから高齢者まで安心して飲むことができます。また、妊娠中の女性が飲んでも問題なく、悪阻(つわり)による栄養不足のサポートドリンクとしても最適です。
●毎日続けたい甘酒習慣。飲み方のコツは?
健康と美容に欠かせない甘酒。では、どんな風に飲めば、豊富な栄養成分を効率的に吸収できるのでしょうか。ここでは、一日の中でのおすすめの飲み方を紹介します。あなたのベストタイミングを見つけてください。
・朝の甘酒で脳をシャキッと!
甘酒に含まれるブドウ糖で脳が活性化。短時間でエネルギーチャージができます。体温を上げる効果もあるので、身体が目覚め、代謝も活性化します。食物繊維やオリゴ糖が腸内環境を刺激するのでお通じもよくなります。
忙しくて朝食をとる時間がないというときでも、一杯の甘酒で栄養補給ができます。とろみがあり、濃厚なので腹持ちもよく、朝ごはん代わりに飲んでもいいでしょう。
→「朝食にぴったり!甘酒にちょい足し!簡単アレンジレシピ」はこちら
・おやつ代わりに甘酒を
午後、眠気や疲れで集中力がなくなってきた時には、甘いお菓子やエネルギードリンクの代わりに甘酒を。ビタミンB1やアミノ酸による疲労回復、ブドウ糖の集中力向上などの効果を効率よく吸収できます。
また、甘酒はお菓子作りの材料にも使えます。手づくりのお菓子でおやつを楽しみたいときは、ホットケーキやマフィンの生地に練り込んだり、砂糖代わりに甘酒を加えたり。甘酒の効果でしっとりふんわり仕上がります。
→「甘酒を使ったからだにやさしいおやつレシピ」はこちら
・1日の疲れを癒し、安眠できる
甘酒は体温を上げるので、就寝前のナイトキャップとしてもおすすめ。冷え性の方や疲れを癒したい方はぜひ試してみてください。甘酒は、疲労を回復し腸内環境を整えてくれます。ほんのりとした甘さに心身がリラックス。自然な眠りへと導いてくれるでしょう。
●快適な甘酒生活を続けるために
甘酒は発酵飲料。本来のおいしさを損なうことなく味わうためには、保存法にもコツがあります。開封後は、冷蔵庫と冷凍庫で保存する方法があります。
・冷蔵で保存する
開封後は冷蔵庫に保存。賞味期限に関わらず、1週間~10日を目安にできるだけ早めに飲みましょう。それが甘酒をおいしく味わうポイントです。
・冷凍保存する
飲み切れない場合は、冷凍保存を。製氷皿を使ってアイスキューブ状に冷凍する。または、1回に飲む分を保存袋に入れて冷凍(空気を抜いた真空状態での保管がベスト)。
飲む場合は、自然解凍、または冷蔵庫でゆっくり解凍すると、甘酒本来のおいしさをそのままに味わうことができます。
※冷蔵庫、冷凍庫内のにおいを吸収しやすいので、保存する際はしっかり口を閉じる容器に。また、保存料は入っていないので、早めに飲み切りましょう。乳酸菌の影響で、味に変化が起こりやすいので要注意。
●まとめ
甘酒が「飲む点滴」と呼ばれる理由や甘酒の健康・美容効果、効果的な飲み方のコツや保存法についてご紹介しました。
毎日の甘酒習慣を続けることで、じっくりゆっくりと体内に栄養成分を摂取して、健康と若々しさを維持していきましょう。家族の健康習慣としてご家族の皆様そろって味わっていただくことをおすすめします。
茨木酒造が作った赤ちゃんも飲める甘酒がオンラインショップで購入できます
ご購入はこちら
甘酒を使ったからだにやさしいおやつレシピ
日本を代表するスーパーフードとして、世界中から注目を集めている甘酒。健康にも美容にもいい甘酒は、ぜひ毎日摂り入れてほしい食品のひとつです。しかし、飲む以外にどう使っていいか分からないという声もよく聞きます。せっかく栄養満点の甘酒も、飲むのに飽きてやめてしまってはもったいないですよね。
そこで今回は、甘酒を使ったおいしくてからだにやさしいおやつレシピを、3つご紹介します。飲む以外に、こんな活用方法もあるんだというヒントになれば幸いです。
目次
●甘酒ぜんざい
●甘酒レアチーズケーキ
●甘酒パンナコッタ
●甘酒の栄養を毎日の生活の中でうまく摂り入れるコツ
●甘酒の栄養を効率的に摂取する方法
●まとめ
●甘酒ぜんざい
ぜんざいを作るとき通常は水を使いますが、今回は甘酒に変えてみました。甘酒のやさしい甘さと、小豆がよく合います。
また、白玉団子とフルーツを入れることで、フルーツ大福のような味わいも楽しめるのが、このレシピの特徴です。白玉団子はお子様と一緒に作るのもいいですね。
◇材料(2人分)
・ゆで小豆缶…1缶(200g)
・甘酒…150ml
・白玉粉…50g
・絹ごし豆腐…50g
・砂糖…小さじ1
・抹茶…適量(好みで)
・苺…4~6個(好みで増減可)
◇作り方
下準備
・苺のヘタを取り、半分に切っておく。
-白玉団子-
1.白玉粉に絹ごし豆腐を合わせて、軽く全体を混ぜ合わせる。(抹茶の白玉団子を作る場合は、ここで2つに分けて片方に抹茶を入れる。)耳たぶくらいの柔らかさになるまでよく練る。(※水分が足りない場合はもう少し豆腐を足してもOK)
2.鍋にお湯を沸かしておく。その間に1の白玉を適当な大きさに丸めて、火が通りやすいように真ん中をへこませておく。
3.お湯が沸いたら2の白玉団子を入れて、浮き上がってくるまで1~2分ゆでる。ゆでたら氷水に取り、冷やしておく。
-ぜんざい-
4.別の鍋にゆで小豆缶と甘酒を入れ、中火にかける。沸騰する手前で火を止める。
5.器にぜんざいを入れ、白玉と苺を加えたら完成。
◇ワンポイント
今回は苺を使用しましたが、キウイやパイナップルなどほかのフルーツでもおいしく作れます。また、温めるレシピをご紹介しましたが、冷やして食べるのもおすすめです。
◇このレシピで摂れる栄養(1人分)
エネルギー…400kcal
たんぱく質…8.8g
脂質…1.6g
糖質…82.6g
食物繊維…4.4g
ビタミンB1…0.07mg(1日分の約6%)
ビタミンB2…0.08mg(1日分の約6%)
ビタミンB6…0.09mg(1日分の約7.5%)
葉酸…47μg(1日分の約20%)
※30~49歳女性の場合
●甘酒レアチーズケーキ
生クリームを甘酒に置き換えることで、あっさりとした風味のレアチーズケーキになります。生クリームを使ったものより、約30%もカロリーダウンできるのもうれしいですね。
◇材料(12cmケーキ型)
・クリームチーズ…200g
・甘酒…200g
・ゼラチン…小さじ2強(7g)
・水…大さじ2(ふやかす用)
・砂糖…大さじ2杯
・ビスケット…40g
・無塩バター…20g
・抹茶…適量(好みで)
・ゆずジャム(ゆず茶)…大さじ2
・水…大さじ2
・ゼラチン…小さじ1(3g)
◇作り方
-下準備-
クリームチーズは室温に戻し柔らかくしておく。器に水大さじ2を入れ、そこにゼラチンを振り入れてふやかす。(ダマになるようなら電子レンジで20秒ほど温める)
-土台-
1.ビスケットを袋に入れ、めん棒などで細かく砕く。抹茶をビスケットになじませる。無塩バターを電子レンジ600Wで30秒あたため、ビスケットとよく合わせる。
2.ケーキ型に1のビスケットを入れ、指でギュッと押しながら固めていく。冷蔵庫で冷やしておく。
-レアチーズ部分-
3.ボウルにクリームチーズを入れ、泡立て器で柔らかくなるまで混ぜる。そこに甘酒を少しずつ加えて、クリームチーズとなじませる。さらに砂糖も加えてよく混ぜる。
4.ふやかしておいたゼラチンを3に加えて、よく混ぜる。
5.冷蔵庫から2のケーキ型を取り出し、4のレアチーズを流し込む。ラップをかけて冷蔵庫で2~3時間冷やす。
-ゆずゼリー-
6.ゆずジャムと水を混ぜ、そこにゼラチンを振り入れる。ダマになるようなら、電子レンジで20秒加熱して完全に溶かす。
7.5のレアチーズの表面が固まっているのを確認したら、6のゆずゼリーを流し込み、さらに冷蔵庫で1時間程度冷やせば完成。
◇ワンポイント
今回はゆずゼリーを上に流し込みましたが、時間がないときや手間に感じるときは、上にゆずジャムをトッピングするだけでもOKです。また、泡立て器で混ぜるのが大変なときは、ミキサーやハンドブレンダーを使うと楽に作れます。底の取れるケーキ型で作ったほうが取り出しやすいですよ。
◇このレシピで摂れる栄養(1人分)
エネルギー…350kcal
たんぱく質…7.8g
脂質…23.5g
糖質…25.5g
食物繊維…0.5g
カルシウム…42mg(1日分の約6%)
ビタミンB2…0.13mg(1日分の約11%)
葉酸…47μg(1日分の約5%)
※30~49歳女性の場合
●甘酒パンナコッタ
材料を混ぜて固めるだけなのに、本格的なデザートに仕上がります。カラメルは黒蜜に変えて、きな粉をトッピングすると和風な仕上がりに。
◇材料(4人分)
・甘酒…150ml
・生クリーム…200ml
・はちみつ…小さじ3(23g)
・ゼラチン…5g
・砂糖…大さじ4
・水…大さじ2
・お湯…大さじ1強
◇作り方
-パンナコッタ-
1.耐熱ボウルに甘酒とはちみつを入れ、電子レンジで1分20秒程度加熱する。温まったら、ゼラチンを振り入れてよく混ぜて、完全に溶かす。(ダマができるようなら20秒程度加熱してしっかり溶かす)
2.器に1を入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫で2時間程度冷やす。
-カラメル-
3.鍋に砂糖と水を入れ、弱火で加熱する。全体があめ色になり、泡が細かくなってきたら火を止める。そこにお湯を入れて、カラメルをゆるくする。(※飛び散ることがあるのでヤケドに注意)
4.2が完全に固まったことを確認し、3のカラメルをかけて完成。
◇ワンポイント
冷たい甘酒にはちみつを入れると固まるので、加熱して溶かしましょう。はちみつを砂糖に変える場合は、30gが目安です。きび砂糖などを使うと、コクが出ます。
◇このレシピで摂れる栄養(1人分)
エネルギー…280kcal
たんぱく質…5.1g
脂質…19.6g
糖質…21.2g
食物繊維…0.1g
ビタミンB2…0.04mg(1日分の約3%)
ナイアシン…0.1mg(1日分の約8%)
※30~49歳女性の場合
●甘酒の栄養を毎日の生活の中でうまく摂り入れるコツ
甘酒を飲むだけでは飽きそう、と思う方もいらっしゃるでしょう。甘酒は飲むだけでなく、さまざまな活用方法があるのです。そのひとつが、料理にとり入れること。料理に砂糖やみりんを使われると思いますが、甘酒に置き換えることもできます。
砂糖ほど強い甘みはないので、砂糖大さじ1に対し、甘酒大さじ2~3程度を置き換えると同じくらいの甘みになるでしょう。ただし、甘酒の甘さ度合は商品によって差があるので、適宜味見をしながら加えてくださいね。
また、甘酒に含まれるビタミン類は熱に弱いものもあるので、長時間加熱する料理にはあまり適していません。さっと炒めたり、焼いたりする料理に使ってみてください。
●甘酒の栄養を効率的に摂取する方法
甘酒は飲む点滴と言われるように、元々栄養を効率よく摂取できる飲み物です。さらに効率的に摂取するには、飲む時間帯に着目してみましょう。おすすめは、朝一番に飲むこと。朝は胃が空っぽになっているので、栄養の吸収がよい時間帯なのです。
甘酒に含まれるビタミンB群やアミノ酸、ブドウ糖などが体に行き渡りやすくなります。朝は脳の働きも鈍っているので、甘酒のブドウ糖が脳に届くと頭がシャキッとするのも、メリットです。
また、夜に飲むのもおすすめです。夜に飲むメリットは、安眠効果が期待できることと、眠っている間に腸内にオリゴ糖がとどまり、善玉菌のエサになりやすくなること。腸内環境がより整いやすくなります。
●まとめ
甘酒の自然な甘さを活かして作る、おやつレシピ3つや、甘酒を毎日とり入れるコツ、効率的に摂取する方法をご紹介しました。おいしくて栄養満点の甘酒ですが、1日飲めばすぐに効果が表れるわけではないので、毎日続けて飲むことが大切です。
ぜひ、あなたも甘酒習慣を身につけて、美肌や健康づくりに役立ててくださいね。
<レシピ提供・解説>
相田すみ子(管理栄養士)
スイーツにも変身!茨木酒造の甘酒はオンラインショップで♪
ご購入はこちら